三協のレンタルタオルで叶える「安心・清潔・時短」今回は、美容室のオーナー様やスタッフの皆さんにぜひ知っていただきたい、三協の美容室向けレンタルタオルサービスについてご紹介します。 洗濯の手間から解放!清潔で高品質なタオルをお届け 美容室の現場で欠かせないアイテムといえば、やっぱり「タオル」。毎日大量に使うので、洗濯や乾燥、衛生管理に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか? そんな悩みを解決し […]
三協の紙おしぼり「サンフィールプレミアム」は高級感とエコを両立したおしぼりです。 サンフィールプレミアムってどんなおしぼり? 三協の「サンフィールプレミアム」は、飲食店やホテル、観光地などで使われている国産の高級紙おしぼりです。最大の特徴は、レーヨンとパルプを使った天然素材100%のスパンレース不織布。一般的な紙おしぼりと比べて、圧倒的な丈夫さと柔らかさ、そして環境へのやさしさが魅力です。 &nb […]
三協では、“見えない安心”を提供するため、日々このような工程でおしぼりを洗浄・管理しています。普段何気なく使っているおしぼり——実は、見えないところで徹底した衛生管理と洗浄技術が支えています。今回は、三協が実施しているおしぼりの洗浄方法について、工程図をもとに詳しくご紹介します。 回収されたおしぼりは、選別され「通常の汚れのおしぼり」と「特に汚れの目立つおしぼり」に分けられ […]
お客様にとって最初に触れる“サービスの一部”とも言える紙おしぼり。その存在感を最大限に活かすには、見た目・清潔感・使い心地、そしてブランドメッセージが欠かせません。三協は、こうしたニーズに応える名入れ紙おしぼりサービスを提供しています。 料理を待つ間に自然と手に取られ、肌に触れ、使われる。つまり、紙おしぼりは、接客やサービスの第一印象を左右する“静かな語り手”なのです。そんな紙おしぼりに、店舗独自 […]
おしぼりといえば、ただ手を拭くだけの道具と思われがちですが、実はその「色」や「質感」一つで、おもてなしの印象が大きく変わることをご存知でしょうか? 今回は、三協が手掛ける**さくら色のおしぼり『織り姫』をご紹介します。 『織り姫』とは? 『織り姫』は、三協の中でも特に上品な仕上がりが特徴のおしぼりシリーズです。織り目がしっかりとした高級感ある生地で、手に取った瞬間に「いいものだ」と感じられる逸品。 […]
美容室が抱えるタオル管理の課題 美容室経営において、タオル管理は意外と大きな負担となっています。毎日の洗濯作業、乾燥のための電気代、タオルの買い替えコスト、そして何より生乾き臭の問題など、多くの美容室がタオル管理に悩まされています。これらの作業は目に見えにくいコストとなり、スタッフの労力も少なくありません。洗濯や管理に費やす時間が接客や技術向上に充てられれば、サロンの価値向上につながるはずです。 […]
三協の工場には【おしぼり棟】と【リネン棟】の2棟があります。それぞれに機械が沢山あって、多くの方が働いています。 三協では、工場見学もお申込みいただければ行っておりますが、どんな機械があるかなど少しずつご紹介していきたいと思います。6回目の今回は、【おしぼり棟】の『12槽連続洗濯機』になります。 この機器は、業務用として高い効率性を誇り、大量の洗濯物を迅速かつ効果的に処理することが可能です。12槽 […]
店舗やオフィスの印象を左右するもの。それは内装や接客だけでなく、「清潔感」です。 私たちおしぼり三協は、創業以来、おしぼりのレンタルを通じて“手から伝わるおもてなし”を大切にしてきました。そんな当社がご提案するのが、「ダストコントロール」です。 掃除用のモップや 玄関マットなど ダストコントロールとは、簡単に言えば、「ほこりや汚れを防ぎ、清潔な空間を保つためのサービス」です。たとえば、玄関マットや […]
お客様からよくいただく質問のひとつに、「おしぼりの使用期限はどのくらいですか?」というものがあります。 厚生労働省の指導基準では、「店舗様はおしぼりを借りてから4日以内に使用すること」が推奨されています。これは衛生面を確保し、より安全にお客様にお使いいただくための基準となっています。 当社では、「おしぼりは生もの」という認識のもと、食品工場と同レベルの管理体制を目指しHASSPのコンサルタントに、 […]
おしぼり関連事業所では、洗浄・消毒・脱水などの工程で排水が発生します。これらには洗剤や消毒剤、繊維くずなどが含まれる可能性があり、適切な前処理や浄化処理が必要となります。 当社では、おしぼりやタオルリネン、マット等を洗濯する際に出た廃水は、水質汚濁防止法に基づき大規模な廃水処理施設(1日に300トンの廃水処理能力)にて、様々な工程を経て徐々に水をきれいにしていきます。 最終的に微生物が廃水を分解し […]