こぼした食べ物を拭いても良い?

こぼした食べ物を拭いても良い?

以前、おしぼりで「顔を拭く」のはマナー違反か?というお話をさせていただきました。
飲食店などで、季節にあった温度で提供される「おしぼり」はおもてなしの心を感じたり、ほっとするひとときだったりしますよね。

でも、ふとした時、無意識で食べ物や飲み物をこぼした時に、おしぼりで拭いてしまっていませんか??
おしぼりのマナーとして一番気を付けたいのは、テーブルなどの物を拭くことと言われています。
おしぼりは台拭きではないので、食べ物や飲み物をこぼしてしまった際は、ナプキンを使うかスタッフの方に声をかけて拭いてもらうようにしましょう。

タオル製のおしぼりは、業者が回収し、洗浄、衛生管理をしています。
ソースやしょうゆなど色の濃いものを拭くことは控えたほうが良いです。

おしぼりは手を拭くためのものですので、口元が汚れた際に拭くのもNGです。
備え付けのナプキンを利用しましょう!!

使い終わったおしぼりは、トレーがあればトレーの上へ。無ければたたんでテーブルの上に置いておいましょう。
たまに、お皿を下げる時にお皿の上に一緒に置く方もいますが、それもあまりよろしくありません。
使い終わったおしぼりでも、軽くたたんえトレーや袋の上、テーブルの上に戻しましょう。

おしぼりは日本独自の文化です。
最近では、海外でも広まっているおもてなしの文化ですが、正しいマナーを身に付けて広めていきたいですね♪