紙おしぼりに含まれる水分は何でできてるの??
- 2025.09.24
- 未分類

飲食店やイベント会場で欠かせない存在の「紙おしぼり」。
見た目はシンプルですが、実は使用感や衛生面へのこだわりが詰まっています。今回は、おしぼりに含まれる水分の秘密をご紹介します。

成分の基本は「良質な水 99%」
紙おしぼりに使われている水分のほとんどは、きれいにろ過された良質な水です。その割合は実に99%。高品質な水を使用しているため、肌に触れても安心で、自然な使い心地を楽しめます。
肌に優しく衛生的な保持剤
残りの1%ほどに含まれるのが「塩化ベンザルコニウム」を中心とした保持成分です。塩化ベンザルコニウムは抗菌性に優れ、雑菌の繁殖を防ぐ効果があります。これにより、おしぼりを清潔な状態で長期間保持でき、安心して使用できる仕組みになっています。
安全性と快適さへのこだわり
水分のほとんどが「水」であり、加えて抗菌性に優れた保持剤が含まれていることで、紙おしぼりは安全かつ快適に使用できます。飲食店での食事前はもちろん、外出先やイベントでも安心して使えるのは、この成分設計によるものです。
身近なシーンで大活躍
- 食事の前にサッと手を拭く
- 外出先で子どもの手や口元を清潔にしたい時
- ドライブやピクニックで汚れを拭き取りたい時
紙おしぼりは、そんな場面で「安心と清潔」をすぐに届けてくれる頼もしいアイテムです。
紙おしぼりの水分は、
- 良質な水が99%
- 残り1%は清潔を守る抗菌成分
という、とてもシンプルで安全な組み合わせ。
当たり前に見えるけれど、毎日を快適にしてくれる“小さな安心”が詰まっています。
飲食店でもおでかけ先でも、いつでもサッと使える紙おしぼり。ちょっとした場面で役立つ便利さが、私たちの日常をより快適にしてくれる存在です。しかも個包装ですので衛生的にお使いいただけます♪
家庭でも店舗でもお出かけ先でも清潔と便利さを届ける紙おしぼり。三協は、これからも皆さまの毎日を快適にするために、安心の品質でお役立ていただける商品をお届けしてまいります。
-
前の記事
”サッと一拭き”が習慣に。三協でダストコントロール 2025.09.19
-
次の記事
温かいおしぼりの効能・効果について 2025.10.01